11/2「ケース会議でいつも同じことの繰り返し…」そんな悩み、もう終わりにしませんか?
こんにちは、梶原しげこです。
「こんな会議もうやめたい…」と思ったことはありませんか?
問題ばかりが浮かび上がり、何度も繰り返す議論に疲れ果て、
結局、誰も次の一歩が見えない…。
そんな煮詰まったケース会議や、他職種とのすれ違いを感じることはありませんか?
今こそ、その状況を変えるチャンスです!
『解決構築アプローチをコンサルテーションで活用する』
一般社団法人日本SFA協会の秋のワークショップでは、
「コンサルテーション」という視点で、
これまでの行き詰まりを解消するための具体的な方法をお伝えします。
異なる専門職同士が力を合わせ、共に解決策を見出すプロセス、コンサルテーション。
そのプロセスにソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)を融合することで、
建設的で実践的な協力関係を築くスキルを磨きます。
このワークショップに参加することで得られるものは何でしょう?
会議が「問題探し」ではなく、「解決探し」に転換する手法
他職種との対話がスムーズに進み、実践的な解決策を導き出すアプローチ
実務ですぐに使えるSFAを基にした具体的なコンサルテーションのスキル
コンサルテーションがもっとうまくいったら、何がどのように変わるでしょうか?
無力感を抱えていたケース会議が、活気あふれる解決の場に変わる。
他職種との対話がスムーズになり、関係性がより良好になる。
カウンセリングでも実践できるSFAのスキルを深める自信がアップする。
参加することで、これまで抱えていた困難を突破し、
自分の実践スキルに身につけていきましょう。
ケース会議にいつもフラストレーションを感じている方、
他の専門職との溝を感じている方、
カウンセリング以外でもSFAを活用してみたい方、ぜひご参加ください。
また、初心者の方も歓迎します。
SFAの考え方を理解し、コンサルテーションのヒントを得てください。
『解決構築アプローチをコンサルテーションで活用する』
【セミナー概要】
・開催日時:2024年11月2日(土)10時〜17時半。17時45分〜懇親会
・開催場所:ハイスペ三宮イクシー 兵庫県神戸市中央区中山手通1−22−4
・アクセス:JR三宮、阪急神戸三宮、神戸市営地下鉄三宮 徒歩5分
・参加費用:20,000円、懇親会3,000円
・対象:対人援助職並びに対人援助職を学ぶ大学院生
・定員:20名(最少催行人数10名)
・スケジュール(予定)
①アイスブレイク
② ソリューション・フォーカスト・アプローチ基礎講義
③ 問題解決から解決構築への転換
④ コンサルテーションのポイント
⑤ 実践ワーク
・主催:一般社団法人日本SFA協会
・講師:一般社団法人日本SFA協会理事長
梶原成子
一般社団法人日本SFA協会理事
平田奈々
一般社団法人日本SFA協会理事
松本健輔
・申込み:一般社団法人日本SFA協会
**懇親会での交流も楽しみませんか? **
ワークショップ終了後には、講師や他の参加者と気軽に交流できる懇親会を会場で予定しています。
ここでの繋がりが、今後の実務にもプラスになるはずです。
懇親会だけの参加も歓迎していますので、リラックスした場でさらに意見交換を深めましょう!
**11月3日にはソリューションランドが神戸で開催されます。**
ソリューションランドとは、ソリューション・フォーカスト・アプローチを
学びたいという熱意と敬意を持った人たちが集まり一緒に意見を言い合い、学ぶ場です。
大会の詳しい案内はこちらをご覧ください。